1 急に寒くなりました。鳥たちも忙しそうに冬の準備中のようです。 ツリバナの実を採ろうとしているアカゲラくんが、ちょうど良い足場がなくて苦労していました。 ![]() シジュウカラたちに大人気のツリバナの実、どれにしようかな、と物色中のアカゲラくん。 ![]() けっこう長い間、こうして見ていました。 ![]() ホバリング?らしいことをやっても、細い枝の上に止まろうとしても失敗。その都度落ちてまたふわりと幹に戻ってきました。 そしてやっと、こうして逆さまになって実をゲットする技を編み出しました! 湿原を流れる小川の近くでは、今シーズン初めてのアトリの群れ。 ![]() ![]() 去年の冬はアトリがとても多く、我が家の庭にも来ていました。この冬はどうでしょうか。 いつの間にか、シメさんも来ていました。 ![]() 強そうな嘴は、もうすっかり冬の色です。 キャンプ場では、キバシリが群れでやって来ました。 ![]() ![]() 背中から見ると、保護色でとてもわかりずらいですが、おなか側は真っ白なので目立っています。 冬の間、お馴染みさんのキバシリたち、からだは小さいけれど、声は意外と大きいですね~。 ▲
by naomin1112
| 2015-10-14 21:53
| アカゲラ
今日は家族で千歳方面へ遠征しました。
まず、はじめに支笏湖・野鳥の森へ行くと、まだまだビックリするほどの残雪が! 高い木々の中で囀っているカラちゃんたちを眺めてきました。 それから、嶋田忠さんの「ネイチャーフォトギャラリー、ザ・バードウォッチング・カフェ」へ。 千歳川周辺の森の中で野鳥たちの可愛いしぐさを観察しながら、心ゆくまで自然を満喫できる、素敵なカフェ・・・しかも、ドアの向こう側はなんと居心地のよいブラインドになっていて、鳥たちの表情をこっそり堪能することができます。 そして、なんといっても、嶋田さんの作品が並ぶギャラリー。感動しました。 また、おしゃれなメニュー・・今日はチーズとベーコンのホットサンドとおいしいコーヒー、日常とまったくちがう優雅な一日、たまにはいいですよね? ブラインドの中から・・・ ちょうど目の前に水場があり、次々に鳥さんたちがやってきました。 まずは、アトリの女の子。 ![]() ![]() ![]() ハシブトガラは、しずしずと入ってきたと思ったら・・・ ![]() ![]() ![]() 水場のそばの餌台では、おいしそうにリンゴを食べるヒヨちゃん。 ![]() 娘がそーっと教えてくれた、ヤマガラの巣材集め。 ![]() 再び水場を観察すると・・・ ![]() それから、ウソの女の子、最初は静かに浴びていましたが、だんだん大胆な水浴びに・・。 ![]() 時間の経つのも忘れて、しばらくの間、ブラインドから彼らの様子を眺めていました。 ここはほんとうに素敵な場所、また行きたいなぁ~~と思っています。 ▲
by naomin1112
| 2015-04-12 23:07
| アトリ
しばらくぶりに、いつもの湖へ行きました。 悪天候続きと仕事と用事とで、なかなか出かけられずにいたので、ほんとうに久しぶりに! 今年はマガンなどの渡り時期が例年より早いそうですが、こちらの湿原でも・・・ ![]() もう、水芭蕉が咲き始めました。 今日はなかなか鳥さんたちに出会うことができず、湖一周の後半でようやく、アスファルトの上でなにか一生懸命食べている、アトリの女の子を見かけました。 ![]() ![]() 嘴に泥がついてしまっていますよ~。 食べながら、仲間を呼んでいるのか、可愛らしい声で鳴いていました。 湖の一部が入江になっている湿地に、ずっと前から気になっている、苔むした木があります。 大きな朽木に倒木が重なり、それが丸ごと綺麗な苔におおわれています。 その苔が、曇り空の下だとよけいに目立つように光っているので、ここを通るたび足を止めていました。 その木に、今日は、ゴジュウカラが2羽いました。 ![]() ![]() なにか、隠しておいたものを取りにきたのでしょうか。 一生懸命、落ち葉を取り除いて、ヒミツの作業をしていたようです。 遊歩道を進んで行くと、遠くの水たまりで誰かが水を飲んでいることに気付きました。 ![]() 遠くてボケていますが、ベニマシコに出会ったのは久しぶりだったので・・・。 その後、通りかかると、彼はまだ近くにいました。 ![]() ここは観光のお客さんがよく通る場所なので、この子は人なれしているのか、のんびり食べ物を探していました。 よく、イチゴミルク色、と言われるとおりの可愛いベニマシコ。 出会えて、とても嬉しかったです! 昨日、テレビのニュースや番組で話題になっていた、寝台特急北斗星。 娘が1歳のころ北海道に越してきて以来、帰省のたび何度も乗りました。 小さいころから鉄道好きの息子が、昨日最後の札幌行きの雄姿を撮りました。 ![]() このカーブは、昔見つけた、とっておきのカーブなのだそうです。 引退は寂しいけれど、私たちはいつまでも忘れることはありません。 ありがとう、とこころから思います。 ▲
by naomin1112
| 2015-03-15 23:31
| ベニマシコ
低気圧が居座り、悪天候が続いています。 湿った雪が降り積もり、風も強く、時々吹雪いてあたり一面真っ白に。 そんな中、この冬初めて、ベニヒワの小さな群れが、隣の庭(空き家です)にやってきました。 雄1羽、雌3羽で、何かの実を食べていました。 ・・・本日の写真はすべて窓越しなので、ボケボケですが・・・ ![]() でも、今年はまだだったので、この冬は会えないかも・・・と思っていました。 ![]() ![]() 寒い中、体温を維持するためには、いくら食べても足りないのでしょうか。 それにしても、なんて可愛いのでしょう! いつもの湖に大群がいたアトリは、この頃、住宅地でも見られるようになりました。 今日は我が家の庭にも来ましたよ~! ![]() ![]() 何かに驚いて、いっせいに飛び立つとき、窓ガラスに当たってしまうんじゃないかと、ハラハラします。 ![]() 先週あたりから、ようやく来てくれるようになりました。 ![]() このコたちは、オオカワラヒワ?なのでしょうか? まだ、外では強風が吹いているようです。 みんな、どんなところで夜を過ごしているのでしょう。 明日は天気が回復してくれたらいいのですが。 ▲
by naomin1112
| 2015-03-11 22:46
| ベニヒワ
久しぶりの鳥見、いつもの湖一周コースを歩きました。 数日前、湿った重た~い雪が降り、それが凍ったので、遊歩道は滑りやすくとても歩きずらい状態でした。 キャンプ場の奥の方までひと回りして、管理センターへもどると、目の前の斜面に、なんと、yamainuさんが! こちらにおいでになっているとは知らなかったので、ビックリしました! ・・・いろいろなお話をしながら、近くに来るアトリを観察したり、写真を撮ったり、とても楽しい時を過ごしました。 yamainuさんは、ここのフィールドとの相性バッチリらしいので、今日もその後どんな風だったのか、ブログを楽しみにしています。 今年はアトリがホントに多いです! はじめは大群でいたようですが、だんだん小さな群れに分散して過ごしているようです。 ![]() 一生懸命、食べ物を探して食べ続けていました。 ![]() 嘴で実を噛み砕くパキパキという音が聞こえていました。 ![]() ![]() ある時、急にアトリたちが残らず飛び去り、このあたりにいたカラちゃんたちのヒステリックな警戒の声が響き、ただ事ではない緊迫した空気が流れました。 ハッキリは見えませんでしたが、広場を横切って山側へ飛んで行く小型の猛禽の姿。 小鳥たちの警戒はすごいな、としみじみ感じました。 1周コースの、後半。雪のない場所にはたいがいアトリがいる、というほどアトリの数が多く、ほかのコたちの姿はまばらでした。 ![]() 本日最後に出会ったアトリの女の子。 ![]() いつまでいてくれるのかな、ざわざわと聞こえる彼らの声は、もうこの森の常連さんのようです。 ▲
by naomin1112
| 2015-03-03 20:46
| アトリ
明日から数日間仕事で鳥見には行けないので、今日はのんびり一周して来ました。
キャンプ場入口でカラちゃんたちを眺めてから、湿原を見下ろす遊歩道を行くと、その見下ろす先には、アトリの大群!! 200? 300? 400?数日前から来ていることは知っていましたが、こんなに大きな群れは初めて見ます。 雪の消えた、濡れた落ち葉で覆いつくされた湿地のいたるところにアトリがいーーっぱい! みんな、落ち葉をめくって食べ物探しをしていました。 そんな群れからちょっと離れて、遊歩道のすぐ脇で、3羽のアトリがお食事中。 ![]() ![]() ![]() ![]() 木の上にいると、目だってしまいます。ここは猛禽がいるんだよーー! 今日もあちこちでシマエナガの群れに出会いました。 ![]() ![]() ![]() すると、右のコがふいに現れた瞬間です。 一周コース終点近くで、今まで聴いたことがない囀り声がしました。 誰かと思ったら、カケス君! ![]() 歌声に酔いしれているようでした。 それから、気配がして、ふと近くの木を見ると、エゾリスが3匹。 ![]() かと思ったら、急に動きだしたりして・・・エゾリスは体が大きいので、3匹一緒に素早く動くと、こちらはビックリしてしまいます。 ▲
by naomin1112
| 2015-02-25 23:02
| アトリ
今日は娘と鳥見です。 朝7時出発、ふだんよりかなり早い時間帯の森はどんなふうかな~とワクワク! 私はコンデジと双眼鏡なので軽いのですが、娘は重いカメラ持ち。 でも、保育士という職業柄、腕力と体力には自信あり、と、頼もしいです。 ワカサギ釣りを眺めながら、湖畔を時計回りに歩いて行くと、カラちゃんたちの声が賑やかに聞こえてきました。 それに、アカゲラ、コゲラ、カケスの声、よく見ると、松の高いところにキクイタダキの姿も。 みんな忙しく動き回り、食事中でした。 湖畔を抜けたあたりで、オオアカゲラ雌!久しぶりの出会いです。 ![]() ![]() 遊歩道はところどころ凍っているので、気をつけながら歩いて行くと、突然どばっっっ!!と、鳥たちが飛び立ち、本当にびっくりしました! 100とか200とか、数えようがありませんが、アトリの大群です。 なんとも表現できない声とともに移動していきました。 ![]() キャンプ場を過ぎ、湿原に入ったところで、再びアトリの群れ。 地面でなにか食べていました。 ![]() 雌は薄い色合いからか幼く見えて、とても可愛らしいです。 森を歩いて行くと、すぐそばの木にエゾリスが! ![]() ![]() さらに進むと、苫小牧からいらっしゃった方に教えていただき、オオアカゲラ雄! ![]() ![]() はじめはかなり遠かったのですが、なぜか彼はだんだん私たちの方の木へと移動して来ました。 さきほどの方が、「この先に人懐こいシメがいますよ」とおっしゃっていたとおり、道端でせっせと食べまくっているシメがいました。 ![]() ![]() いつまでもそこらへんにいる様子だったので気がかりなのですが・・。 ▲
by naomin1112
| 2015-02-21 19:14
| オオアカゲラ
今日はいつもの湖で、久しぶりに3人での鳥見です。 最初に出会ったのは、アトリ雄。 ![]() 枯葉の中にいると、保護色が効いて、どこにいるのかわからなくなりますね。 ![]() 時々、近くにいるシジュウカラに追われながらも、必死で食べ続けていました。 この後、湖を半周しましたが、天気がパッとせず、薄暗くて写真は撮れず・・・。 ミヤマホオジロや、お久しぶりのキクイタダキとの出会いがあったのですが。 でも、いろいろとおしゃべりをしながらの鳥見は、とても楽しかったです! 家に帰って来た時、近所の電線にシメがいーっぱい止まっているのが見え、公園にもいそうだったので行ってみました。 大きな木のてっぺんあたりや地面に、シメやツグミがワイワイといました。クルマが通るたび、飛んでしまうのですが、また集まってきます。 急に雪が降ってきました。 ふと気付くと、遊具にカササギが。 ![]() カササギは、近くの木に移動しました。 ![]() 珍しく大粒の雪が降って、暗いはずのあたりが白く明るい雰囲気になりました。 ![]() ![]() ![]() からだが大きく、カシャカシャ言う声も大きいのですが、とってもかわいい目をしています。 ▲
by naomin1112
| 2015-02-11 23:20
| カササギ
1 |
カテゴリ
全体 アオジ アオシギ アカウソ アカゲラ アカハラ アトリ イカル イソシギ ウグイス ウズラ ウソ オオアカゲラ オオジュリン オオマシコ オオルリ オオワシ オジロワシ カケス カササギ カシラダカ カヤクグリ カワガラス カワラヒワ キアシシギ キクイタダキ キジ キセキレイ キバシリ キビタキ ギンザンマシコ クマゲラ クロジ クロツグミ ゴイサギ コガモ コクガン コゲラ コサギ コサメビタキ ゴジュウカラ コチドリ コマドリ コミミズク コムクドリ コヨシキリ コルリ シジュウカラ シノリガモ シマエナガ シマセンニュウ シメ スズメ セグロセキレイ センダイムシクイ ダイサギ ツグミ ツバメ ツメナガホオジロ トウネン トビ トラツグミ ニュウナイスズメ ノゴマ ノビタキ ハギマシコ ハクセキレイ ハシブトガラ ハシボソガラス ハヤブサ ヒガラ ヒシクイ ヒバリ ヒヨドリ ビロードキンクロ ビンズイ フクロウ ベニヒワ ベニマシコ ヘラサギ ホオジロ ホオジロガモ ホシガラス マガモ マガン マヒワ マミチャジナイ ミソサザイ ミヤコドリ ミヤマホオジロ ムギマキ ムクドリ メジロ モズ ヤマガラ ヤマゲラ ヤマシギ ヤマセミ 未分類 ヤブサメ ルリビタキ ナキウサギ 以前の記事
2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
キビタキ(25)
ミソサザイ(19) シマエナガ(16) アカゲラ(14) コサメビタキ(13) クロツグミ(12) アオジ(11) オオルリ(10) キバシリ(10) ゴジュウカラ(10) ノビタキ(10) ハシブトガラ(10) カシラダカ(9) コゲラ(9) ヒヨドリ(9) アトリ(8) キクイタダキ(8) ニュウナイスズメ(8) ヒガラ(8) メジロ(8) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||